【糸島】子連れで一蘭の森へ!メニューや混雑具合は?ラーメン博物館や工場見学も

糸島の山の中にある一蘭の森はコロナ禍で2020年春から一時休業していましたが、2023年1月17日より営業を再開!

一蘭のラーメンが大好きな我が家も、営業再開して3回行ってきましたー!

「一蘭って仕切りがあるイメージだけど、子連れでも大丈夫?」

「工場見学はどんなことをするの?」

「一蘭の森のメニューや値段は?」

「混雑具合は?」

など、糸島出身・糸島在住のいとママが実際に家族と一緒に一蘭の森へ行ってきたので、レポートしたいと思います!

一蘭の森へ行く予定の方は、ぜひ参考にしてみてください♩

一蘭の森は子連れでも大丈夫?

一蘭といえば、ひとりひとり仕切りがあるイメージですが、一蘭の森では仕切りがありません。

むしろ、子供用のハイチェアや取り分け用の小皿などもあり、子どももウェルカムな感じです( ´ ▽ ` )

駐車場から数段階段がありますが、そこからは段差もなく道も舗装されているので、ベビーカーでも大丈夫そうです。

竹林の中を歩いていきます。

雰囲気もいい感じですよー!

竹林を抜けると一蘭の建物が見えてきます。

昭和30年代、昭和20年代、昭和10年代の部屋があり、それぞれ違った雰囲気で食事を楽しめますよ。

まずは外で食券を買って並びます。

店員さんに呼ばれると建物の中へ!

今回は「昭和30年代」のお部屋でした。

当時の中洲の街並みと屋台を再現してあります。

壁には中洲の看板をパロディ風にして再現したパネルがあり

「フランス産 日本酒」

「ジャイアン カラオケ教室」

「老舗料理 ぎそう」など

よく見ると面白い看板がたくさん!

昭和30年代の部屋に通されたら、じっくり見てみてください(笑)

今回は外で並んでいる時にオーダー用紙をもらいましたが、意外と早く順番が来たので中で記入。

一蘭は自分の好みで味を決められるのがいいですよねー!

私は辛いのは少し苦手なのですが、ちょっとだけ辛さも欲しいので、赤い秘伝のタレを自分で4分の1倍と書いて出してます。

んーやっぱり、めっちゃうまーい!!

間違いないおいしさです♡

お子様ラーメンは小学6年生まで無料!?

子どもも「お子様ラーメン オーダー用紙」に記入し注文します。

子どもたちはネギ抜きで注文。

子連れで一蘭に行く時は、一蘭アプリが超絶おすすめです!

我が家は小学生の子どもが2人いるのですが、「一蘭」のアプリをダウンロードするとなんと、半分量のとんこつラーメン「お子様ラーメン」が無料でもらえるんです!

なんと小学6年生まで(1人1杯)まで無料!

ラーメン注文の大人1人につき、子ども5人までOKなんです!!

初回の1回だけじゃないんですよーーお得過ぎてビックリですよね!!

このアプリは一蘭の他の店舗でも使えます。

何回このアプリにお世話になったことか( ^ω^ )

うちは娘も息子も一蘭のラーメンが大好きなので、子どもラーメンだけでは若干少ないようです。

その場合は替え玉(210円)を追加で注文し、2人で分けて食べています。

追加で頼む場合はテーブルに注文表があるので、記入しその場で現金を渡すシステムになってます。

もちろん来店ポイントも付けれますよ!

一蘭の森のメニュー

ICHIRAN5選…¥1620

セット内容

  • 天然とんこつラーメン
  • 追加チャーシュー(4枚)
  • きくらげ
  • のり(2枚)
  • 半熟塩ゆでたまご

豪華なよくばりセットですね!

ラーメン…¥980

替え玉…¥210

半替え玉…¥150

煮込み焼き豚皿…¥490

追加チャーシュー…¥260

追加ねぎ…¥130円

抹茶杏仁豆腐…¥390

半熟塩ゆでたまご…¥140

ごはん…¥250

など…(2024年6月現在)

※お子様ラーメンは一蘭アプリのクーポンページを掲示しないと注文できません。

工場見学とラーメン博物館

一蘭の森では、普段は見ることのできない製麺過程の一部をガラス越しに見学することができます。

壁面のパネルで生産工程を詳しく解説してありますよ。

特に係の人が案内してくれるわけでもなく、外から自由に眺める感じなので工場見学をメインにして行くと「アレ?想像と違った」となる思います。

工場見学はおまけとして考えて行った方がいいかもしれませんね。

工場の隣にあるラーメン博物館ではとんこつラーメンの歴史や一蘭の歴史を知れたり、一蘭で使われている調理器具に実際に触れてみることができます。

一蘭を訪れた芸能人のサインも大量に飾られており、ラーメンオーダー表も見ることができるので楽しいですよー。

入場料は必要ありません。

自由に入れますよー!

一蘭の森の混雑具合

今回は6月の日曜11:10に到着!

以前は11時オープンでしたが、10時オープンに変わったみたいです。

すでに満席で列ができていました。

まぁ10分だったら待てるかなと思い食券を買って並ぶことに。

意外と列が進み、10分も経たないうちに名前を呼ばれました。

以前、11時半に行き45分待ちになっていたので、諦めて帰ったことがあります(^^;;

遠いところから観光で来たなら待ったかも知れませんが、糸島に住んでいるのでまた今度リベンジしようと決めました(笑)

3回行ってみて思ったのは、待ちたくないならなるべく早く行く!(←当たり前ですね)

11時少し前に行った時は並ばずに入れました。(日曜日)

その時も食事を済ませ外に出ると、30分待ちになっていましたよ。(11時半)

一蘭の森のおみやげ

画像出典:公式サイト

お土産処は、お食事処の隣にあり、一蘭の商品を購入することができますよ。

一蘭の森への行き方(車)

地図

場所:福岡県糸島市志摩松隈256-10

アクセス

【福岡市方面から行く場合】
西九州道(福岡前原道路)「今宿IC」より21分

  1. 今宿ICを降りて今宿大塚の信号を右折。
  2. 横浜の信号まで道なりに進み、左折。
  3. 九大新町の信号を左折。
  4. 馬場の信号を右折。 県道507号線を道なりに進む。
  5. 左手側に見える。

【佐賀・唐津方面から行く場合】
西九州道(福岡前原道路)「前原東IC」より21分

  1. 今宿バイパスを福岡市方面に直進し、真方の信号を左折。
  2. 多久の信号を左折し、道なりに進む。
  3. 北新地2号の信号を左折し、加布羅の信号を右折。
  4. 国道506号線を道なりに進み、初の信号を右折。
  5. 馬場の信号を左折し、国道507号線を道なりに進む。
  6. 左手側に見える。

駐車場

無料の広い駐車場があります。

普通車:594台
大型車対応:6台
バイク:27台

一蘭の森の基本情報

施設名一蘭の森 糸島店
住所福岡県糸島市志摩松隈256-10
店休日無休
営業時間10:00~16:00(ラストオーダー15:45)
席数味集中カウンター:16席
テーブル席:55席
個室:なし
電話番号050-3733-4433 
駐車場無料駐車場あり

一蘭の森から二見ヶ浦も近いですよー!


いかがでしたでしょうか?

一蘭の森だけでしか味わうことができない、できたて超生麺の食感や風味などをぜひ味わってみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

糸島グルメ

Posted by itomama